活動報告

子育て

市幼こP連 研修会開催

5月24日 岡山市国公立幼稚園・こども園PTA連合会(以下、市幼こP連)の総会に続き、研修会が開催されました。講師は、IPU環太平洋大学教授・内田伸子先生。「AIに負けない力を育む~ことばは子どもの未来を拓く~」と題して、 脳の発達の仕方や幼児期の環境がどのように子どもの成長に影響するのか、非認知能力を育てることの大切さなど、子どもの発達に関してご講演いただきました。

貴重なお話をたくさんしていただくはずが、先生のご用意くださった内容が盛りだくさんで、まったく時間が足らず……。研修会の時点では、令和4年度会長が総責任者。つまり、竹原の責任です。……すみません、先生!もう少しマキでお願いします!! フロアーの中心でマキを叫び続ける。なんとか終了したのが、11時56分……いや、会場使用12時までだし(汗)

接待部屋も空ける必要があるため、大急ぎで食堂の一画をゲット。会長の役得(?)である講演後の先生とのお話タイムを終え、タクシーで帰られる先生を見送った後、会場の管理人室へお詫びに…。長く市幼こP連に参加していますが、このような事態はまさに初めてでした。それでも、会員の皆さんからは、いいお話だったというお声を(もう少し聴きたかったというお声を)いただきました。そして、こんなバックヤードのハプニングは、役員ならではの貴重な体験です。ほら、あなたもPTA役員をやってみたくなりますよね?

PAGE TOP